春日部市上蛭田
豊春駅近く
一般内科・一般小児科
私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。
高血圧・糖尿病等のメタボリックシンドロームや頭痛等に特化した治療も行っています。
おたふくのワクチンは現在入荷未定です。
その為、新規のご予約を控えております。ご迷惑をおかけしますがご了承下さい。
入荷次第こちらでお知らせします。
ゴールデンウィークはカレンダー通りの休診となります。
6月17日(火)は都合により休診となります。
ご来院の際にはマイナンバーカードをご持参ください。
念のため、現行の健康保険証もご持参ください。
令和6年12月2日から、現行の健康保険証は発行されなくなります。
※12月2日時点で有効な保険証は最大1年間有効です。
現在、MR(麻疹風疹)ワクチンの入荷が困難になっております。
その為、新規のご予約を控えております。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
※定期接種の方(1歳の方、年長さん)はお問い合わせください。
平日12:00~12:30の間に予防接種の予約専用電話の時間帯を設けます。
お電話で予約をとられる方はご利用ください。
048-760-2300
院内での待機場所が限られており、院外で長時間お待ちいただく事が多くなっています。
少しでも発熱の患者様の待ち時間が短縮できればと、時間予約を開始致します。
一般の患者様もいらっしゃいますので時間は目安として下さい。
場合によっては受診できないこともあると思われますが、申し訳ありません。
午後のほうが比較的すいております。ご検討下さい。
発熱外来は完全予約制になりました
◎前日に38度以上あった方
◎当日37.5度以上の方
上記にひとつでも当てはまる方はアイチケットからご予約下さい。
※当日の予約数を超えますと、発熱外来の受付を終了いたします。ご了承下さい。
アイチケットのご予約はこちらから。
令和5年8月1日より、平日午後の診療時間が
15:00~18:30 → 15:00~18:00 に変更となっています。
令和5年11月1日より、平日午前の診療時間が
9:00~12:30 → 9:00~12:00 に変更となっています。
呼び出し時に順番がすぎてしまった(院内にいらっしゃらない)場合は、来院された方を優先して診察させていただきます。
番号は目安としてお考え下さい。ご了承ください。
待つ時間をなるべく短くするよう当院側でも努力してまいります。
インフルエンザ検査・コロナウイルス検査は発熱後、約12時間たたないと正確な検査ができません。
来院時は発熱した時刻を確認させて頂きます。
🌸医療DX推進体制
当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を整備しています。
患者さまの同意のもと、オンライン資格を行うことにより薬剤情報・特定健診情報等の必要な情報を取得・活用し診療を行います。マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
電子処方箋を発行する体制は現在整備中です。
🌸外来感染対策向上
当院では受診歴にかかわらず、発熱や感染症の疑いがある患者様の受け入れを行っています。
そのため院内トリアージを行っています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
🌸生活習慣病管理料Ⅱ
2024年6月1日より厚生労働省により診療報酬改定として高血圧症・脂質異常症・糖尿病を主病とする患者さまにおいては、特定疾患療養管理料から生活習慣病管理加算へ移行となりました。
個々に応じた療養指導を行うことにご同意いただき、署名を頂く必要がございますのでご協力のほどお願いいたします。
また 検査や状況を鑑みて医師の判断にてリフィル処方箋を使用する場合があります。
🌸明細書発行体制
医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しています。
🌸一般名処方について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般処方名によって患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。
🌸ベースアップ評価料
医療現場で働くスタッフの賃上げを実現するため、当クリニックも2025年4月よりベースアップ評価料を始めさせていただきます。これにより患者様の診療費のご負担が上がる場合がありますが、これはスタッフの賃上げにすべて充てられます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスでおこる病気です。神経に沿って水ぶくれ(赤い斑点の場合もあります)が体の左右どちらかに帯状に出ます。その際に強い痛みを伴います。3~4週間で自然治癒しますが、皮膚症状が治った後も痛みだけが残る帯状疱疹後神経痛になる可能性もあります。また、帯状疱疹が現れる場所によっては角膜炎・顔面神経麻痺・難聴等の合併症を引き起こすことがあります。
加齢・疲労等による免疫力の低下が発症の原因となり50歳代から発症率が高くなり、日本では80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
日頃から免疫力を低下させないような規則正しい生活が大切ですが、最大の予防法はワクチン接種です。ワクチンには2種類あります。その違い等は下記表(数個のデータよりまとめたものです)でご確認ください。(費用は当院で接種の場合です)
■院長
坂巻 浩孝
■所在地
〒344-0046
埼玉県春日部市上蛭田681
■診療科目
一般内科・一般小児科
■電話番号
048-760-2300
午前 9:00~12:00
※土曜のみ12:30
午後 15:00~18:00
※14:00~15:00は予約制で
乳児健診・予防接種を行っております。
※副院長診察
平日 16:30まで
土曜 9:30~
診療しております!
■休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
臨時休診あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
午後 | ● | ● | ● | - | ● | - |